第2回総会!
先日大阪ワイヤロープ連合会の第2回目の総会がリーガロイヤルホテルで行われました。鋼索商業会と合併し名称が変更され2回目の総会でしたが、昨年は東日本大震災があり記念すべき第1回目の総会は慌ただしい中行われました。今回は昨年に比べたら皆さんかなり落ち着かれて参加出来たのではないでしょうか!!
大阪ワイヤロープ連合会第2回総会
日時 平成24年4月20日
17時~
場所 リーガロイヤルホテル 山楽の間
ロープ業界の流れで言えばロープメーカーからなります鋼索工業会が無くなり?大きな組織でもあります線材製品協会という協会の中の鋼索部会という部門の中になったといいますか名称が変更されたといいますか!?以前からもロープメーカーは線材製品協会にも入ってたので規模を縮小してという事だと思いますが、やはり時代の流れなのかなと思いますね。景気の良い時でしたら業界の組織を立ち上げて良い意味での天下りポストなんかを置きお役人さんでもいれば業界全体で盛り上がってもいけるのでしょうけど、もうそんな時代でもないのでしょうかねぇ。
また、総会では勉強会もありまして、日本工業規格、いわゆるJIS規格の歴史や流れの講義がありなかなか面白かったです。まず英訳ではJapanese Industrial Standardsになりますのでだれしもが使っている『JIS規格』という言い方は間違いになりますね。Sまで入れると『日本工業規格規格』になりますね笑。JIS製品がいいのかなと思います。
またいろいろな業種の海外メーカーがJISを取得する時などは、日本とはまた違う審査基準、方法だったり、JISと持っていなくてもある程度の製品ならJIS相当品と簡単に名乗れ法的にも問題無いそうで、矛盾点や合理的な進め方などいろいろと参考になりました。
大阪ワイヤロープ連合会第2回総会
日時 平成24年4月20日
17時~
場所 リーガロイヤルホテル 山楽の間
ロープ業界の流れで言えばロープメーカーからなります鋼索工業会が無くなり?大きな組織でもあります線材製品協会という協会の中の鋼索部会という部門の中になったといいますか名称が変更されたといいますか!?以前からもロープメーカーは線材製品協会にも入ってたので規模を縮小してという事だと思いますが、やはり時代の流れなのかなと思いますね。景気の良い時でしたら業界の組織を立ち上げて良い意味での天下りポストなんかを置きお役人さんでもいれば業界全体で盛り上がってもいけるのでしょうけど、もうそんな時代でもないのでしょうかねぇ。
また、総会では勉強会もありまして、日本工業規格、いわゆるJIS規格の歴史や流れの講義がありなかなか面白かったです。まず英訳ではJapanese Industrial Standardsになりますのでだれしもが使っている『JIS規格』という言い方は間違いになりますね。Sまで入れると『日本工業規格規格』になりますね笑。JIS製品がいいのかなと思います。
またいろいろな業種の海外メーカーがJISを取得する時などは、日本とはまた違う審査基準、方法だったり、JISと持っていなくてもある程度の製品ならJIS相当品と簡単に名乗れ法的にも問題無いそうで、矛盾点や合理的な進め方などいろいろと参考になりました。
スポンサーサイト