fc2ブログ

とっさの一声!

昔英会話を勉強していて自分的に一番役立ったのがNHKの英会話教室の中の『とっさの一言』です。普段英会話教室に行けたり、家で勉強する時間があるなら文法やら5W1Hやらいろいろ勉強も出来るでしょうが、時間が無い人にはとっさの一言は超お勧めですね。以前はよく海外旅行に行ったり、外国の友達を招いたりで勉強程ではないですがやってました。結局単語数の記憶も少ないし文法も全然でしたのでとっさに聞きたい事さえ何とか言えたら後は身振り手振りで何とかなります。笑


仕事柄、特に現場で作業する時など、ときには『危ない』とか『ストップ~』とか危険が伴う時はそれこそ考える前にとっさに声が出ないと大事故に繋がる時もあります。先日も工場での作業を見ている時にクレーンで吊っている荷物が壁に接触してしまいました。壁が少し擦れただけで破損までは行きませんでしたが、私が危ないと感じてから1.5か2秒か間がありましたがとっさに声が出ませんでした。人間なかなかとっさには声が出ないものですが、しかし2秒は長いし、2秒もあれば『ストップ』と声を掛けれたのではと後で非常に反省しております。

英会話も訓練なように現場や日常生活でのとっさの一声も訓練かなと思いますのでこれからはもっと素早く声が出せるように心掛けたいと思います。
スポンサーサイト



チリ鉱山事故!

今更ですが33人全員が助かって良かったですね!今日NHK特集奇跡の生還を放送してましたが、いろいろ考えさせられましたし、また家族っていいですね!事故直後は作業員全員が結束していたようですが、地上で生存が確認されテレビ電話など救援物資が届くようになった途端、皆に欲が出て些細な事で争いが増えたとありました。程度にもよるのでしょうが極限状態の時の方が時に強い結束が生まれる場合もあるのでしょうね。その後は1日2度皆でお祈りを捧げるようになってから、また結束が強くなったようです。

ワイヤロープ屋としてはやはり命を救うのに大きな役割を果たした掘削技術や使用されたワイヤロープが気になるところです。ウインチワイヤは見たところ18ミリから22ミリぐらいの一般的な鋼芯ワイヤロープでしょうか??ウインチの性能次第ではもっと早く引き上げも可能なような気もしましたがどうなんでしょうか。


それにしてもフィギアスケート浅田真央調子悪いですねぇ。ジャンプの得点が上がり、失敗点も少なくなり真央ちゃんに風が吹いて来たんですが、その途端飛べなくなってますね。採点変更により男子は皆どんどん4回点成功させているのに。それに比べ15歳村上佳菜子が彗星のごとく現れました。昔彗星のごとく現れた真央ちゃんを見てるようでした。

話変わって、ボクシング世界チャンピオンの西岡防衛やりましたねぇ!初防衛から4戦全てKO勝ちしていて今回もKO防衛を期待されていましたが、タフな最強挑戦者ムンロー相手に大差の判定勝ち!ベテランの素晴らしい攻防で私的にはKO勝利以上の大きな勝利、見応えがありました。大差判定でしたが、倒れてもいいようなパンチを浴びながら向かってくるムンローに危ない場面もあり判定以上に素晴らしい名勝負になりました。

ウィラポン相手に3度世界挑戦失敗、それでも復帰した直後アキレスケン断裂。それを乗り越えてのチャンピオンなので、そういったベテレンの良い持ち味が出てたと思います。いやぁ、良い試合見れました。

バタバタと!

今週はしておりました。お見積もりもバトバタと、またワイヤロープ関連の品物ではありませんが、輸入の個人通関でもバタバタとしておりました。いつも大阪税関南港出張所に行きますが、商品事に関税率が変わってくるので申告書がとてもややこしいです(>_<)何回やっても毎回いくつか訂正があり品物を受け取るまでほぼ1日仕事になります。個人レベルの輸入なら外国の品物を直接買う事は非常に難しいですが、極力個人で輸入する方がとても勉強になりますね!価格の交渉から納期、ルート、保険などなど楽しくもあります!


今日は地元阿倍野筋を歩いていたら旧阿倍野体育館が取り壊されていました。今は綺麗な阿倍野スポーツセンターが向いに出来ていますが、ようやく旧体育館跡地に何が建つか決まったんでしょうか!?たぶんマンションだと思いますが・・・寂しい気持ちもあります。戦後力道山も試合いた事もあるぐらい歴史のある体育館で、旧府立体育館の小型版のような作りです。中学の時、日本拳法の試合で何度か試合した記憶がありますが、それ以後は老朽化が進み長年放置されていました。今日見たらまるまる無くなっていました。

向かいの阿倍野再開発も着々と進んでいて、東急ハンズ、イトーヨーカドウ、ユニクロなどなど大型ショッピングモールになるようです。今でもHOOP、And、MIO、ルシアス、ステーションビルこれに近鉄百貨店跡地に超高層天王寺タワーも出来るようですね。下町おばちゃんの町がどうなって行くんでしょうか??

もう10月!

あっという間に10月です。今年もあと3ヶ月ほどになってしまいました。個人的に今年はかなり痛い目に合いましたので早く厄年が終わってほしい感じです。最近の不運もあり特にそう感じるのでしょうか!?最近の不運の後遺症では、タイヤのパンクは修理だけでは済まず、フレーム系の部品交換で5万強掛かり、取られたナビのコンセントに1万5千円、同じく取られて買い換えたiPod・nano16GB第六世代で2万強(2年間保証&サポート付)と約10万の出費です(>_<)今年はもう遊びに行けません(>_<)

今週は台湾から商品が入ったので通関しなければなりません。業者を通してないのでいろいろと大変で1日仕事になりますが頑張って通関したいと思います。


こないだはK1もやっていましたが、それよりもWBA世界S・バンタム級タイトルマッチに初挑戦した李レツリはやりました。と言いますか大番狂わせぐらいの実力差を跳ね除けて判定でタイトル奪取しました。相手がタイのスーパーチャンピオン、プーンサワットに最大8ポイント付けての勝利!タイの英雄カオサイギャラクシーの再来と言われたましたが、今回は完全に舐めてましたね。確かに李のボクシングは素晴しかったですが、全く研究してこなかったようで、アメリカ進出しか頭になかったようです。それ以上に徳山ばりのアウトBOXは最後までスタミナ切れずやりきりました。

格闘技ではありませんが、フィギアスケートも楽しくていつも見ますね。浅田真央はこないだの演技はあまり調子良くなかったみたいで、かなり転倒してました。それよりも専属のコーチを佐藤由香のお父さん佐藤コーチは??ですねぇ。タラソワコーチとは距離の問題もあり難しいかもしれませんが、なぜ日本人おやじコーチなのか。表現力とかどうするんでしょうか。あんたに心配してもらわなくて結構と言われそうですが、それに比べキムヨナはオーサーコーチから元銅メダリストの名前忘れましたがクワンの義兄ですね。キムヨナ自体まだアマチュアでやるのにもビックリしましたが気合入いってますね!

飲み会!

最近はワイヤロープの問い合わせや見積りが少し増えたような気がしますが、まだまだ実際の注文となると細かいものばかりです。それでも非常にありがたい状態なのでまだまだ上向きとは行きませんね。弊社の工場団地でも倒産ではなく跡継ぎがいなかったり、息子さんが別の仕事をしていたりと、最近になって数件店じまいをされていますので非常に寂しいです。なかなか中小零細企業は難しい時代です。

とはいいましても、頑張らないといけませんし、早くお客様の工場や現場で太物の玉掛ワイヤやホイストワイヤ、クレーンワイヤを直ぐ傷めるぐらい忙しくなってほしいものです。


昨日は何年振りかで高校時代の日本拳法部の監督からお誘いいただき天王寺に飲みに行って来ました!まだまだお元気にされていますが、いろいろと連盟の役職などをされていて体がいくつあっても足らない状態なので、土曜日など時間が開いていたら見に来てほしいと声を掛けていただきました。同じく私の先輩、5つ上の先輩も来られていていました。5つ上なので学校での絡みはありませんでしたが、現役時代からいろいろとお世話になり、今はその先輩がコーチをされています。

プロレスラーのようなゴツイ体の先輩で、タイプ的にはスタンハンセンを機敏にしたような無敵タイプです。普通日本拳法の防具組み手は35過ぎたら皆さん体力的にも危険的にも敬遠しますが、その先輩45でもバリバリ組み手しています。逆に高校生部員全員を毎回をボコボコにしているのでしょう。

非常に研究熱心な方で、練習で組み手出来なかった生徒を実践的に指導する為に最近パンチングミットを買われたようです。それだったら専門にやっていたという事でボクサー出身の私に声が掛かりました。時間が許す限り強力させていただこうと思います。

やはり監督や先輩の気持ちの中で、今でも公立高校のハングリー精神を感じました。私の時代もそうでしたが、私立より部費や練習時間、環境などで全然恵まれていなかった公立でも強くなれるんだというハングリー精神を生徒に伝えたいんだなと感じました。おまけに私の時代は超が付くぐらい悪かったですから(;´Д`)

しかしとても行き難いです。かなり伝説化しているようで、監督からはお前の事はいつも生徒に言ってるんやと言われました。悪い伝説なら今はちゃんと真面目にやってますと言えますが、良い伝説なら一瞬で崩れそうですね(´∀`)
プロフィール

専務

Author:専務
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード