とっさの一声!
昔英会話を勉強していて自分的に一番役立ったのがNHKの英会話教室の中の『とっさの一言』です。普段英会話教室に行けたり、家で勉強する時間があるなら文法やら5W1Hやらいろいろ勉強も出来るでしょうが、時間が無い人にはとっさの一言は超お勧めですね。以前はよく海外旅行に行ったり、外国の友達を招いたりで勉強程ではないですがやってました。結局単語数の記憶も少ないし文法も全然でしたのでとっさに聞きたい事さえ何とか言えたら後は身振り手振りで何とかなります。笑
仕事柄、特に現場で作業する時など、ときには『危ない』とか『ストップ~』とか危険が伴う時はそれこそ考える前にとっさに声が出ないと大事故に繋がる時もあります。先日も工場での作業を見ている時にクレーンで吊っている荷物が壁に接触してしまいました。壁が少し擦れただけで破損までは行きませんでしたが、私が危ないと感じてから1.5か2秒か間がありましたがとっさに声が出ませんでした。人間なかなかとっさには声が出ないものですが、しかし2秒は長いし、2秒もあれば『ストップ』と声を掛けれたのではと後で非常に反省しております。
英会話も訓練なように現場や日常生活でのとっさの一声も訓練かなと思いますのでこれからはもっと素早く声が出せるように心掛けたいと思います。
仕事柄、特に現場で作業する時など、ときには『危ない』とか『ストップ~』とか危険が伴う時はそれこそ考える前にとっさに声が出ないと大事故に繋がる時もあります。先日も工場での作業を見ている時にクレーンで吊っている荷物が壁に接触してしまいました。壁が少し擦れただけで破損までは行きませんでしたが、私が危ないと感じてから1.5か2秒か間がありましたがとっさに声が出ませんでした。人間なかなかとっさには声が出ないものですが、しかし2秒は長いし、2秒もあれば『ストップ』と声を掛けれたのではと後で非常に反省しております。
英会話も訓練なように現場や日常生活でのとっさの一声も訓練かなと思いますのでこれからはもっと素早く声が出せるように心掛けたいと思います。
スポンサーサイト